「自宅でお教室を開きたいなぁ…」
そんな時に、まず悩むのが「何から始めればいいか分からない」ということ。
- 自宅でお仕事を始めたい
- えーっと…皆何から始めるの?
そんなママさんの参考になれば幸いです。
「初月から満席」私が最初にやったこと

お教室の集客は、出だしのスタートが肝心。
お教室運営では、webライター経験やマーケティングを活かしました。
その甲斐あって、私のお教室は初月から満席&3ヶ月先まで満席に!
時期:教室スタート3ヶ月前
1日にかけた時間:2時間
- SNSのインスタアカウント開設(プライベートと分ける)
- 一日一つインスタ投稿
- 成功している教室の研究(ブログを読み漁る)
- 資格の勉強
- 公式サイト制作
- ブログを一日一記事かく
こんな感じです。
子育てや家事もあるので、一日に集中して使える時間は2時間でした。
インスタのお教室アカウント開設

好みではありますが、私はお教室オープン前からアカウントを始めました。
「この人これからお教室始めるんだな」
「どう成長していくか面白そう」
そう考えたからです。
そして…
アカウント開設初期のあるあるは、「自分をお客様としてみている人からフォローされる」ということ。
- 保険サービス
- 集客系サービス
- 謎の外国人
- キラキラ起業女子
アカウント開設当初は、全然自分のターゲットでない人からのフォローが増えます。
でもインスタ開設初期は、フォロワーが一人でも増えるのが嬉しいんですよね。
中身のないフォロワーではありますが、初期は数にフォーカスし、とりあえずアカウントの認知度を上げていくことに集中しました。
成功している方のお教室を研究

初っ端に一番力をいれたのは、成功者の研究です。
「なぜあの人は成功した?」
「成功してるお教室運営者の初期の活動は?」
「どう集客していくかの導線づくり」
成功している今、でなはなく過去にフォーカスして研究しました。
けど一番研究熱心だったのは、開業前の3ヶ月間でしたね。
集客講座では、この研究結果も全部お伝えしていきたいと思います。
公式サイトとブログの更新

インスタと同じく、一日一記事はアップしました。
- うちのお教室のこだわり
- こんなレッスン風景です
ネタはいくらでもあります。
「ネタが分からない」
「書き方が分からない」
そんな方は集客講座でしっかりお伝えしますね。
webライターの観点で分かりやすく解説します。
ここでお伝えした「自宅サロンを始めるために初期にやる事」は、あくまで私の場合です。
講座では貴方の夢に沿った方法で、客観的にお伝えしますよ♪
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
簡単にお問い合わせ!公式LINEが便利です!

(私が運営する子連れパン教室のアカウントです。お気軽にトーク利用されてください)