ママトリコ

【米粉のスポンジケーキ】ロールケーキ生地!型なしでホールにする方法〜QA集〜

よっちゃん先生

3000名以上が登録!

\米粉レシピプレゼント//

友だち追加

米粉のロールケーキ生地


端っこは生地がしっかりしているので

まきづらいことが多いです。

生地のしなりが大きいと

ロールしやすい!

天板で焼いた生地の上下、左右がかための場合は

切り落として、しっとりした生地を巻いていきましょう。

(端っこの切り落とし生地は、残った生クリームと一緒に美味しく食べてくださいね!)

ガス火の場合

ガス火の実家で焼いてみました!!

コツは、等間隔でカットすることです。

等間隔で1つ1つが同じサイズになることで

巻いていく時にズレができず綺麗な仕上がりになります。

ロールケーキ生地とスポンジケーキ生地の違い

一見同じなように見えますが、

お渡ししているレシピでいえば

米粉の量が違います。

  • ロールケーキ生地・・卵に対して、米粉の量が少ない
  • スポンジケーキ生地・・・卵に対して米粉の量が多い

今回の米粉ロールケーキ生地は、卵がおおめで米粉少ない。

つまりふわふわの生地!

今回の米粉ロールケーキ生地で

ケーキ型にいれて焼くと中央部分が沈みます!

190度予熱170度30分。

ただふわふわすぎて、冷めたらくぼむ・・!

今回のロールケーキ生地は、天板の上にクッキングシートを敷いて、平く伸ばして薄焼きがおすすめですよ!

みんなのつくれぽ

綺麗にホールケーキ型にするコツは?

コツは、ロールケーキ生地をスライスする時!

等間隔でカットすることです。

等間隔で1つ1つが同じサイズになることで

巻いていく時にズレができず綺麗な仕上がりになります。

ホールケーキ型に綺麗にするコツ

  1. 外側の生地(上下、左右の4隅)をカットする
  2. 等間隔で横長の生地をカットする(ものさしで測る余裕があれば、なおよし!)
  3. ぬるクリームの量も均一に

とっても上手にぬると、

こんな綺麗な断面に!!

アレンジまとめ

生クリームをチョコアレンジ!

チョコをだまにさせないコツ

温かいチョコレート

冷たい生クリーム

温度の異なるものを混ぜていくので、だまになりやすい!

冷えによるダマの場合は

生クリームが温かくなるように

湯煎温度を少し上げると解決します♪

生徒さん情報

チョコレートがだまになってしまった場合は、

加える水分ならなんでも良く

何もなければ水でもいいですよ、という情報を聞いたことがあります。

とのことです!こちらも有益情報として置いておきます。

生クリームがゆるくならないレベルに注いだらいけるということですね^^

チョコがだまにならなければ、

生クリームがなめらかに仕上がりツヤがでます。

ろうそくケーキ

みんなのQA集

卵3個でつくる場合はそれぞれの材料は何gにすればいいですか?

家族3人だと、卵4個分はちょっと多かったです!

とのこと。レシピでは卵4個なので

卵3個分で再計算してみました。

卵1こあたりがMサイズであれば50gなので

卵が4個=200gになります。

卵が3個の場合は150gとして

粉と粉糖は52gぐらいですね!

整理すると

【卵4個の今のレシピ】

卵白の生地

-卵白…4個(M以上)

-粉糖…70g

卵黄の生地

-卵黄…4個

-製菓用米粉…70g

↓こちらが

【卵3個レシピ】

卵白の生地

-卵白…3個(M以上)

-粉糖…52g

卵黄の生地

-卵黄…3個

-製菓用米粉…52g

この配分でお願いします!^^

 

3000名以上が登録!

\\米粉レシピプレゼント//

友だち追加
ABOUT ME
よっちゃん先生
よっちゃん先生
親子パン教室講師

フォロワー3.6万人。

コロナ禍より子連れママの為の自宅サロン(パン教室)を開業。

初月より3ヶ月先まで満席となる。学童や公民館、イベント出張講師を多数経験し、3年で3000名以上のママと関わる。Yahoo!ニュース、LINEニュース掲載、製菓材料店cottaのインフルエンサー100人にもノミネート。

オンラインで全国の女性と子どものための「季節めぐりの米粉パン」づくりをスタート。

記事URLをコピーしました