【米粉パン】ハムロールレッスンQ&A集

よっちゃん先生
みんなのつくれぽ
ハートのハムロール成形!
ちょっとずらすだけで
ハートの形に早変わり~・・・
子供が喜ぶバレンタイン使用の米粉パンですね!
ちょうど半分におれば、
一般的なパン屋さんでよく見る形のハムロールに。
東芝石窯オーブン、190度で15分焼成しています。
(真冬の2月)
綺麗にハートの形にするコツ
①均一の厚さで生地を広げる

まずはピザ生地のように、「均一な厚み」でパン生地を広げていきます。
- ハムよりも一回り大きい生地にする
- ハムの周りは360度「白生地」が見えている状態
こちら意識してください!
この時の均一の厚みが、のちのちのハート模様の綺麗さを左右します。
②はしから丁寧にまく

端から巻いていきます。
この時に、もし台に生地がくっついているようなら、
無理に剥がしません。
カードをつかって台から生地をはがしながら
巻いていきましょう!
※米粉パンはグルテン膜がないので、無理に引っ張ると簡単に生地が破れてしまいます。

③半分ではなく、すこし「ずらし」畳む

切る時は、スパッと!!切る。
ぎ〜こぎ〜こ、の「ノコギリ切り」では生地だけでなく、ハムの断面がぐちゃぐちゃになります。断面を上にむけて魅せるパンになるので、ぜひ「一度で」スパッと!切るように意識してください。
うまくきれない場合は、カードではなく包丁でもOKです。
ちなみに・・・
ちょうど「真半分」にたたむと、パン屋さんのようなパンの形(一般的はハムロール)になります。
↓お好みでつくってください^^

甘酒を常備したい
「甘酒の生地、おいしい!」
「普段使いにしたいけど、甘酒って一度開封すると賞味期限が短いし・・・」
「パン以外に、甘酒を使うことはないです」

そんな時は、甘酒「フリーズドライ」「粉末」タイプがおすすめです!
ヨドバシカメラより画像引用
甘酒はスーパーでよくみる液体のもの以外に、
①粉末タイプ
②フリーズドライタイプ
があります。
粉末タイプは、フリーズドライよりも甘みがあるという口コミもありますね。
溶かすだけなので、そういう意味では「常備」はしやすいとおもいます!
フリーズドライは、このように塊になっています。それをとかします!
水でもお湯でも溶けるというのはメリットですね。
もし甘酒の米粉パン生地が好きなようなら、フリーズドライタイプや粉末タイプの甘酒で気軽に楽しめるように購入してみるといいですね!
ABOUT ME