ママトリコ

【米粉パン】ふわふわ~米粉蒸しパンQ&A

よっちゃん先生

 

めっちゃ簡単でびっくりした!

と、レッスン前からレシピをみて作ってくれたメンバーも!

アイコクのベーキングパウダー。

レシピ量で3個分(直径10cm前後のマフィンカップ)ができます。

ふわふわの秘密を無料でGET!

フォロワー3.7万人突破

米粉パンよっちゃん先生。

今すぐLINE登録へ!

みんなのアレンジ集

苺粒ジャム・チョコ

ココア味

ココア入り。

レシピ量の米粉のうち、

5~10gくらいをココアに代用で美味しくできます!

チョコ風味にしたいなら、ちょっと砂糖は多めがポイント!

「オグラ」のベーキングパウダー使用で、レシピより2g多くつくったという生徒さんがこちら!

しっかりめの生地感、いいですね!
生地の出来上がり自体は割と「しっかりめの硬さ」だったとおもいます。


もし「コンビニの蒸しパンみたいにもっと柔らかいほうがいいな〜」という場合は、この救って落とした生地が1〜2秒ほどで消えるくらいの水分を目指すといいですよ!



米粉のマフィンもそうなんですけど、「なんだか食感がかたい」「ふわっとした感じにならない」場合は水分が足りてないことが多いです。

ベーキングパウダーはアーカイブ見ていただいたように
メーカーにより膨らみのスペックが違います。
今回は2g多くしてしまった〜とのことですが、
狼の口にしたい時は今回みたいに2g多いほうがうまく行きやすいかもしれないですね!(とはいえ、2g減らしてレシピ分量でつくってみる価値はあります!そこからお餅のベーキングパウダーでのベストg数を把握しておくといいかと!)
ちなみに、ベーキングパウダー入りで
個人的に「味がこれおいしい!!」なのはこのメニューです!

フォロワーさんからも「何度もつくってる!」と言っていただけたので、
もしよかったらベーキングパウダー消費に役立ててくださいませ〜!

卵焼き器で朝ごはんにもぴったり!
>>>バナナの米粉パン

牛乳に置き換え

生徒さんレポ

先週、娘がインフルに感染して、1週間自宅保育だったので、蒸しパン2回作りました

蒸しパンレシピ、めっちゃ助かりましたー

お豆腐入りパンも、美味しそうですね!

豆腐なら、すぐ手に入るし、さっそく作ってみます!

牛乳と同量におきかえ。

ただし、牛乳の乳脂肪分がおおいと

やや硬くなる傾向です。

すくって生地を落とした時に、

生地がす〜っとしたにまっすぐ落ちる

落ちた先は、「ジグザク」リボン状

を目指します。

よりふわふわにしたい場合は、水分をやや増やして「落ちた場所の生地が2〜3秒でだんだん消えていく」レベルにするとふわふわ度合いがUPしますよ!

耐熱容器に直接いれる

苺パウダー・紅茶パウダー

お砂糖はレシピの2倍弱(苺パウダーは酸味があるので)

紅茶パウダー、苺パウダーはセリアのものを使用されています!

Screenshot

娘も大喜びでした!とのメッセージ♪ありがとうございます!

ポケモン風の米粉蒸しパン

水分量を2倍にすると、

よりしっとりー!!!

な、米粉蒸しパンに変身します。

ポケモンパンとか、セブンのコンビニ蒸しパンが

好きな子供さんには最高ー!

生徒さんレポ

蒸しパン、割れて美味しく出来ました!

カップは直径5cmで6個

フィリングは

  • ツブジャムチョコバナナ上にトッピングシュガー
  • ブルーベリージャム

にしてみました。

アレンジ最高にできちゃうのが

蒸しパンのいいところですね!

蒸篭で蒸した場合

Screenshot

保存方法

「ラップをいつのタイミングでしてもいいですか?」

よっちゃん先生
よっちゃん先生

くるんでもラップが汗をかかないレベルに熱が落ち着いてから・・が正解です!

翌日の朝ごはんにたべるなら、

常温においておくか、夏場は冷蔵庫で保存。

電子レンジまたは蒸し器でリベイクがおすすめです!

(ふわふわに戻りますよ!)

みんなのQA集

Q
蒸しパンの温めなおし方法は?
 <li>ラップいちどとって</li>
 <li>スプレーして保湿してから</li>
 <li>ラップつつみなおして</li>
 <li>500wで1分いかないくらいでチン</li>


でいいですよ~!

冷凍の場合も、上記の通りにするか、

冷蔵庫のチルド室でラップしたまま

前日から解凍して①~④までをしてくださいね!

Q
ベーキングパウダーの保存方法は?

メーカーさんに電話して聞いたところ、ベーキングパウダーは

「冷暗所が正解!!」

冷蔵庫、冷凍庫は結露が発生し、

ベーキングパウダーの質を悪化させてしまう(膨らまない)そうです・・・!

そこで湿気の少ないパントリーがいいですね!

梅雨〜夏場は湿気が多い時期なので

開封後1年は持つと入っても、早めに使い切る方が良さそうです。^^

Q
苺パウダーを入れるなら砂糖は増やしますか?
プレーン食パン→いちご食パンにアレンジしたりする場合もそうですが、基本的に「プレーン生地よりも砂糖を足す」という考え方になります。いちごパウダーは酸味があるのでプレーンと同じ砂糖量だと「あれ?酸っぱい?」という印象を与えますね。プレーンの2倍くらいにしておくとベター。
甘みはかなり個人差で好き嫌いがありますが、砂糖を増やしたくない!という場合は・・・

「はちみつと、砂糖のW使い」がおすすめです!
※粘度がたかいハチミツなら水分量はプレーンと同じでOKですが、粘度がひくい(しゃばしゃば系)はちみつであれば、仕込み水の水分量はへらすといいです^^
ちなみにハチミツは冷えた時に甘みを感じます。
そのためハチミツいりのパンは温かいうちに食べると「あれ?思ったより甘みないかも?」と感じることもありますよ

ふわふわの秘密を無料でGET!

フォロワー3.7万人突破

米粉パンよっちゃん先生。

今すぐLINE登録へ!

ABOUT ME
よっちゃん先生
よっちゃん先生
親子パン教室講師

フォロワー3.7万人。

コロナ禍より子連れママの為の自宅サロン(パン教室)を開業。

初月より3ヶ月先まで満席となる。学童や公民館、イベント出張講師を多数経験し、3年で3000名以上のママと関わる。Yahoo!ニュース、LINEニュース掲載、製菓材料店cottaのインフルエンサー100人にもノミネート。

オンラインで全国の女性と子どものための「季節めぐりの米粉パン」づくりをスタート。

記事URLをコピーしました