ママトリコ

ケロちゃんバンズ〜みんなのQ&A〜

よっちゃん先生

 

ケロちゃんバンズ!

米粉パンに豆腐を入れる効果

米粉パンに豆腐を材料として加えることで、

以下のような効果が期待できますよ!!

  1. しっとり感の向上:
    • 豆腐を加えることで、パンの水分量が増し、しっとりとした食感になります
    • これは特に米粉パンにおいて重要!米粉パンは通常、小麦粉パンよりも乾燥しやすい傾向なので豆腐で保湿力をUPさせます。
  2. 栄養価の向上:
    • 豆腐は高たんぱく質!
    • カルシウムや鉄分などのミネラルも含んでいます。米粉パンの栄養価が向上しますね。
  3. 風味の改善:
    • 豆腐の風味が加わることで、パン全体の味わいが豊かになります。
    • 特に絹ごし豆腐を使用すると、より滑らかな舌触りと優しい風味が楽しめます。
  4. 低カロリー化:
    • 豆腐は低カロリー
    • パン全体のカロリーを抑えることができます!

米粉パンに豆腐を加える際のポイントとしては、

豆腐の水切りをしっかり行うこと。

パン生地の水分量を調整することが重要です。

また、パン生地に均等に混ぜ込むことで、焼き上がりが均一になります。

次は・・・

みんなの焼き上がり具合をチェックします〜!

オーブン別の焼き色

東芝石窯オーブン

シャープヘルシオ

 

ほうれん草でなく、小松菜に代用してもいいですか?

ほうれん草ではなく、小松菜でもOKです!

ただし、

ほうれん草の代わりに

小松菜をパンの材料として

使用する際には、

以下の点に注意してください。

  1. 味と風味:
    • 小松菜はほうれん草よりもクセが少なく、少し苦味があります
    • そのため、パンに入れる量を調整して風味が強くなりすぎないようにする必要があります。
  2. 水分量の調整:
    • 小松菜を使用する際も、ほうれん草と同様に水分が多く含まれているため、調理後にしっかり水切りを行うことが大切!!
    • しっかり水をきることで、パン生地がべたつかず、適度な水分量を保つことができます。
  3. 色の影響:
    • 小松菜の色はほうれん草よりも少しうすめの緑色です
    • パンの色合いが若干変わることがあります。
  4. 繊維質の違い:
    • 小松菜はほうれん草よりも繊維質が多いです。
    • そのため、固くなるようであれば量をへらし、パンの食感が固くなりすぎないように注意します。

これらの点を考慮しながら、小松菜を使用してくださいね!

小松菜もほうれん草とおなじように、栄養価の高いおいしいパンを作ることができます。

ABOUT ME
よっちゃん先生
よっちゃん先生
親子パン教室講師

フォロワー3.1万人。

コロナ禍より子連れママの為の自宅サロン(パン教室)を開業。

初月より3ヶ月先まで満席となる。学童や公民館、イベント出張講師を多数経験し、3年で3000名以上のママと関わる。Yahoo!ニュース、LINEニュース掲載、製菓材料店cottaのインフルエンサー100人にもノミネート。

オンラインで全国のママと子どものための「絵本と季節の米粉パン」づくりをスタート。

記事URLをコピーしました