ママトリコ

【米粉ベーグル】オーブン別の焼き色〜みんなのQA集〜米粉パンよっちゃん先生

よっちゃん先生

米粉のベーグルレッスン!

子供も食べやすい、優しい食感に材料を工夫しています。

東芝オーブンの焼き色↓

ふわふわの秘密を無料でGET!

フォロワー3.7万人突破

米粉パンよっちゃん先生。

今すぐLINE登録へ!

みんなのつくれぽ

東芝石窯オーブン

左はプレーン、右はチーズのせです♪↓

↓真冬の220度に予熱。

予熱後すぐに焼いたことで、白っぽく焼き上がっている。

真冬の米粉パンは、予熱完了後、5〜10分は待った方が

オーブン庫内が壁際まであたたまり、米粉パンの色味が濃く焼けます。

はちみつをつけて、食べるもよし!

 

シャープ

バルミューダ

日立ヘルシオ

【米粉ベーグル】べちゃっとなる原因は?

【答え】→ケトリングの湯切りが甘いかも!

米粉ベーグルが失敗する「あるある現象」は、

「米粉ベーグル、底面がべちょっとする・・・」です!

よっちゃん先生
よっちゃん先生
上記の写真をご覧ください。

ココアの生地をみるとよくわかるのですが

ケトリングしたあとの水分が

ベーグル生地の底面にくっついていますね。(透明のぱりぱり)

これはしっかり湯ぎりすればかなり改善するはずです。

米粉ベーグル【ケトリング時のポイント】

  1. ケトリングまでに予熱をおわらせておく
  2. ケトリングしたあとは湯ぎり(湯豆腐とかすくう網のおたまを私は使ってます)
  3. すぐに!!焼く。

一気にケトリング、いっきに湯ぎりして同時に焼きたい。

なので小さめフライパンで2〜3ターンでケトリングするのではなく

大きめフライパンや鍋で

一気にケトリングして同時焼きがおすすめです!

【米粉ベーグル】表面しわしわの原因は?

【答え】→発酵時間が長すぎるのかも!

表面がツルッとなる米粉ベーグルと・・・

しわっとなるベーグル・・・

ケトリング(米粉ベーグルをゆでる作業)での湯ぎりができていない場合もありますが、過発酵の可能性もあります!

米粉のベーグルは、全工程が他の米粉パンより「素早く」を意識。

【米粉ベーグルのコツ】

  • 成形もパパッと!(慌てそうなら2個とか少なめ個数にしてみる)
  • 急いでない場合は常温発酵
  • 予熱をしてオーブンをしっかり温めておく
  • ケトリング
  • しっかり湯切り
  • 予熱完了オーブンで即焼き

「成形はやく!」といわれても、

そんなに素早く最初はできそうにない・・・

という場合は、2個とか3個とか、なるべく少ない個数でチャレンジしましょう。

そうすると全体での成形時間が少なくなり

  • 1個目に成形した米粉ベーグル
  • 最後に成形した米粉ベーグル

発酵の差がなくなりますね。

1つはツルッとしているのに、なぜか1つは表面ぼこぼこだな・・・

そんな時は、ケトリング湯切りがきちんとできているのであれば

発酵時間の差による表面ボコボコの可能性があります。

よっちゃん先生
よっちゃん先生
成形の個数を減らして、パンによって発酵時間の差が出ないように意識してみてね!

【米粉ベーグル】具材アレンジ30まとめ

よっちゃん先生
よっちゃん先生
米粉ベーグルは和惣菜おすすめ!他にも王道を紹介しますね!

【米粉ベーグル】アレンジについて

紅茶ベーグル

レシピの仕込み水に、茶葉を以下の量を目安にいれて濃く煮出してください。

アールグレイ、ダージリンが日本人にはなじみの紅茶ですね。

紅茶の茶葉は、入れても入れなくても。

お子さんや、紅茶苦手な家族がいる場合は、煮出した茶葉はいれなくてもよさそうです。

ココアベーグル

ココアのメーカーによって水分の吸収量が違います。

まずはレシピ通りで「プレーン」をつくって、生地の水分量をチェック。

なるほど、これくらいの潤いね。を体感してから

ココア味にのぞんでみてください!(本当に基礎を知っておくことは大事ですよ!生地の水分量あっているかな・・・?の迷いがなくなります。)

目安は、200gの米粉のうち10g以上をココアにする。その分米粉を減らします。

ココアが水分を吸ってレシピの仕込み水量では固くなる傾向。

あらかじめ5gほど水を増やしておくと良いですね。

生地を混ぜてみて、プレーン生地の硬さ・水分量に近づくまで水分調整します。

水分調整

  • 生地が硬い時・・・霧吹きで水分を足す
  • 生地がゆるい時・・・米粉を小1単位で足す

ごまベーグル

具材を練り込む

抹茶ベーグル

水をチンして、あたためた所に抹茶パウダーを溶かし入れます。

その方が抹茶がダマにならず、綺麗な色合いで生地づくりかできます。

【米粉ベーグル】ケトリングのはちみつについて

米粉ベーグルでは「ケトリング」

ベーグルを茹でてすぐに焼き上げます。

ケトリングで使うハチミツって何つかえばいいかな?

って悩む方も多いですよね・・・

私は↑直接パンにかけて食べるわけではないし、

中国産のレンゲハチミツをケトリングで使いました。

米粉パンメンバーに聞いたら、普段は

  • マヌカハニー
  • オリゴ糖

を使っている方が多かったです^^

そして米粉パンメンバーから

「はちみつはカナダ産、アルゼンチン産も危ないものがあるようです」との情報をいただいたので、こちらもシェアさせてもらいますね♪

みんなのQA集

りんごをベーグルに入れるにはどうしたらいいですか?

パウンドケーキなど30分以上焼く生地に

りんごを入れる場合は、生りんごでも十分に加熱され柔らかくなります。

でも米粉ベーグルは焼き時間15分程度。

生りんごをいれると硬いままだと思われますね。

そこで事前に加熱をしておくことをお勧めします!

生りんごを米粉ベーグルに入れる方法

  1. 耐熱容器を用意
  2. りんごを一口サイズに切っていれる
  3. 砂糖をふりかける
  4. レンチン(ふんわりラップ)
  5. りんごの水気をきる
  6. りんごの果肉をまきこむ

具材の巻き込みは、長方形にした生地の中にぱらぱら散らし、巻き込んでくださいね。

りんごの水気をきった時にでた水分は、仕込み水に使うのもおすすめです!(甘くなる)

ふわふわの秘密を無料でGET!

フォロワー3.7万人突破

米粉パンよっちゃん先生。

今すぐLINE登録へ!

ABOUT ME
よっちゃん先生
よっちゃん先生
親子パン教室講師

フォロワー3.7万人。

コロナ禍より子連れママの為の自宅サロン(パン教室)を開業。

初月より3ヶ月先まで満席となる。学童や公民館、イベント出張講師を多数経験し、3年で3000名以上のママと関わる。Yahoo!ニュース、LINEニュース掲載、製菓材料店cottaのインフルエンサー100人にもノミネート。

オンラインで全国の女性と子どものための「季節めぐりの米粉パン」づくりをスタート。

記事URLをコピーしました