ママトリコ

サイリウムなしで米粉パンは作れる?|スーパーで揃う置き換えアイデアとコツ

サイリウム不使用!アルファ米粉「笑みたわわ」でつくった米粉パン
よっちゃん先生
こめ子ちゃん
こめ子ちゃん

米粉パンでよく聞く、「サイリウム」って何?

こめ子ちゃん
こめ子ちゃん

サイリウムを使わずにふわっと作れないかな?

そんな声に、まずは家にある材料で“1回成功”してもらうための考え方をまとめました!

よっちゃん先生
よっちゃん先生

スーパーで揃う!サイリウムなし米粉パン「置き換え早見表」もプレゼントします!

早速よんでみよー!!

こんな悩み、ありませんか?

  • 米粉もサイリウムも初めて。どこから始めればいい?
  • サイリウムは体質に合わない/香りが苦手/手に入りづらい。
  • サイリウム以外で、もっと手軽に“ふわふわ”に近づけたい。

この記事のゴールは次の3つです。

家にある材料で1回成功
同じ条件で安定
少しずつ応用

よっちゃん先生
よっちゃん先生

まずはサイリウムって何かサクッと紹介!

サイリウムって何?これだけ覚えて

サイリウムの代用品は?ブログ
よっちゃん先生
よっちゃん先生

テイッシュを横に置いて、サイズがわかりやすく笑。

  • 素材:オオバコ由来の食物繊維。パンでは“つなぎ・保水・弾力”を助ける役。
  • メリット:少量でも生地がまとまりやすく、形が保ちやすい。
  • 使わない選択:体質・好み・入手性で“不使用”でもOK。役割は別の材料や工程で補えます。

私が愛用してるサイリウム

>>>少量100g
>>>お得な250g
>>>このサイリウムも使いやすい!

サイリウムを使わないなら「仕上がり」で選ぶ

材料を足す前に、ねらいを決めると迷いません。

  • しっとり寄り?(保水を高めたい)
  • 軽くふわっと?(口どけを軽くしたい)
  • 弾力や骨格?(形を保ちたい)

そして、材料と同じくらい大事なのが型と工程です。

  • 小さめの型(マフィン/パウンド)から始めると成功率UP。
  • 冷蔵発酵で横だれを抑える。
  • 予熱はしっかり → 下段で立ち上げ → 中段で仕上げ。
よっちゃん先生
よっちゃん先生

火力が弱めの日立さんなどは、最初から上段で焼いても⚪︎!

スーパーで揃う!置き換えアイデア早見表(保存版)

下の表は、スーパーで手に入りやすい材料別に、

よっちゃん先生
よっちゃん先生

どんな米粉パンの食感や仕上がりになるのかまとめてみました!

代替素材(例)こうなるよ(仕上がりの変化)ふわふわ度成形タイプ注意ポイント
タピオカ粉弾力が出て保形が安定丸めて成形/型流しも可焼き色が控えめになりがち
片栗粉まとまり補助・やや締まる丸めて成形(おやき風・小型)多用で硬さ・粉っぽさが出やすい
もち粉・白玉粉もっちり・しっとり寄り丸めて成形(小型)/型流し可何方かと言えばお菓子メニュー寄り
おからパウダー/生おからしっとり・腹持ちUP・まとまりやすい丸めて成形(小型丸パン)/型流し可風味が強い場合あり → 塩・甘みで調整
絹ごし豆腐しっとり保水・やさしい食感丸めて成形(小型)味が薄まりがち → 味付け微調整を
ヨーグルトしっとり+風味アップ丸めて成形(小型丸パン)/型流し可酸で発酵が進みやすい
甘酒(米麹・濃縮/ストレート)しっとり+自然な甘み主に型流し焼き色がつきやすい
上新粉/米でんぷん骨格が出てどっしり型に流し込むが基本入れすぎで乾きやすい
コーンスターチ軽さが出る型流し推奨乾きやすい → 油脂や糖で補助
卵(OKな家庭)ふわっと安定・扱いやすい型流し推奨風味変化/アレルギー配慮

※「丸めて成形」表示は、実際によっちゃん先生が実験したり、実例が複数確認できたものに限定しています。確証が弱いものは「型流し」寄りで表現しています。

成形タイプで選ぶ:流し込み vs 丸め成形

  • 型に流し込むタイプが向くケース:生地がゆるい配合/入門の“まず1回成功”/食パン型・パウンド・炊飯器など。
  • 丸めて成形タイプが向くケース:弾力やまとまりを出しやすい置き換え(例:タピオカ粉・もち粉・おから・卵OKの家庭)。小型丸パンから挑戦が安全。
よっちゃん先生
よっちゃん先生

はじめてさんの最短ルート(まず1回)

  1. 小さめの型(マフィン/パウンド)で“型サポート”を使う。
  2. 表面をならす(大きな割れ防止)。
  3. 冷蔵発酵を取り入れて横だれを抑える。
  4. 予熱しっかり → 下段で立ち上げ → 中段で仕上げ。
よっちゃん先生
よっちゃん先生

一度に変える条件は1つだけに。成功の再現性が上がります。

うまくいかない時のクイック対処

  • べちゃっとする:追加焼成5〜8分 → 網で蒸気抜き。次回は水分・油脂バランスを少し見直す。
  • 膨らまない:発酵温度(低すぎ/高すぎ)を点検。生地が硬いなら水分を少し増やす。
  • ボソつく:混ぜ不足が多い → 粉っ気ゼロまで。油脂をわずかに足す方法も。
  • 大きく割れる:表面をならす/最初の庫内温度を10〜20℃下げて様子を見る。
こめ子ちゃん
こめ子ちゃん

秋冬だったら、発酵がなかなか進まない気がするー。

よっちゃん先生
よっちゃん先生

発酵する前の5分くらい前から、庫内を温めておくのも手です。早めに予熱がてら発酵スタートしておくといいよ!

保存とリベイク(サイリウム不使用のコツ)

  • 保存:完全に粗熱をとって密封。当日〜翌朝で食べ切るのが基本。
  • 冷凍:スライス → 急冷 → 密封。薄めに切ると戻しやすい。
  • リベイク:しっかり予熱 → 短時間でさっと温め直し(霧吹きは控えめ)。

よくある質問

Q. サイリウムなしだと崩れませんか?
A. 型・置き換え・工程の組み合わせで十分可能。まずは小型から始めるのが安全です。

Q. 卵なしでも“ふわふわ”に近づけますか?
A. 可能です。でんぷん系+油脂+工程で理想に近づけます!

Q. どの置き換えがいちばん簡単?
A. ご家庭の条件次第。最初は2素材以内で、同じ粉のまま微調整が失敗しにくいです。

よっちゃん先生
よっちゃん先生

よっちゃん先生の秋から始まるパンコースでは、「サイリウム使わない米粉パン」をお伝えします♪

まとめ|今日できるサイリウム不使用パン

  • 家にある“2素材”で、まず試してみる(小型の型でOK)。
  • この記事の要点を1枚にした置き換え早見表を参考に♪
こめ子ちゃん
こめ子ちゃん

実際に、サイリウム使わない米粉パンみてみたい!

よっちゃん先生
よっちゃん先生

10月17日(金)よる21:00~実際のパンをみせます!

「サイリウム不使用パン」実演で確認したい方へ10/17(金)21:00~の特別ZOOMライブで・・・。

「サイリウム使う/使わない」米粉パンをお見せします♪

参加は秋の特別LINEから。

サイリウム不使用パン

2025/10/17(金)

よる21:00~

\米粉パンつくる様子が見れる/

友だち追加

\10月の配信を見逃さずに!/

友だち追加

ライン登録者さま限定、7大特典を無料プレゼント中♪

友だち追加

※本記事は初心者にも読みやすい要点解説です。実際の配合は、お使いの米粉・環境で差が出ます。無理に条件を増やさず、ひとつずつ試すのがおすすめです。

ABOUT ME
よっちゃん先生
よっちゃん先生
親子パン教室講師

フォロワー3.7万人。

コロナ禍より子連れママの為の自宅サロン(パン教室)を開業。

初月より3ヶ月先まで満席となる。学童や公民館、イベント出張講師を多数経験し、3年で3000名以上のママと関わる。Yahoo!ニュース、LINEニュース掲載、製菓材料店cottaのインフルエンサー100人にもノミネート。

オンラインで全国の女性と子どものための「季節めぐりの米粉パン」づくりをスタート。

記事URLをコピーしました