【米粉パン実験】卵あり・ナシで食感はどう変わる?乾燥は?

米粉パンの実験検証オンラインレッスン
よっちゃん先生
よっちゃん先生
よっちゃん先生
親子パン教室のよっちゃん先生です!

米粉パンを選ぶ方の中には、

グルテンをとらない、という選択肢を選びつつも

パンの栄養価をUPさせたい!

と考える方がたくさんいます♪

そこで今回は

  • 卵いりの米粉パン
  • 卵なしの米粉パン

食感、乾燥具合、翌日のパンの状態にどんな差が出るのか?

よっちゃん先生
よっちゃん先生
検証してみました!
米粉オンラインコースマンツーマンレッスン

ふわふわの秘密を無料でGET!

フォロワー3.7万人突破

米粉パンよっちゃん先生。

今すぐLINE登録へ!

【米粉パン】卵入り米粉パン、焼き上がりの様子

米粉パンの実験検証オンラインレッスン

卵入りの米粉パン、

  1. オーブンで焼いた場合
  2. フライパンで焼いた場合

2種類の米粉パンを紹介します。

オーブンで焼いた場合

米粉パンの実験検証オンラインレッスン

オーブンで均一に熱が入るため、

きれいに高さがでるパン生地の様子。

米粉パンの実験検証オンラインレッスン

何も塗らなくても、

ほんのり、茶色にいろづきます。

よっちゃん先生
よっちゃん先生
卵の効果ですね。
米粉パンの実験検証オンラインレッスン

中の気泡も、フワフワといい感じ。

サイリウムは先入れの方法で焼いています。

あわせて読みたい
【米粉パン実験】サイリウムを入れる順番で食感はどう変わる?
【米粉パン実験】サイリウムを入れる順番で食感はどう変わる?

>>>【米粉パン実験】サイリウムを入れる順番で食感はどう変わる?

生徒さんがつくった、米粉(グルテン配合)たまごパン。

こちらの米粉を使用されたようです。

210度で13分

フライパンで焼いた場合

米粉パンの実験検証オンラインレッスン

今回、あえて表裏をひっくり返さずに

じ~っくり弱火で

米粉パン(卵入り)を10分フライパンで焼きました。

>>>フライパンで米粉パンを焼く方法

米粉パンの実験検証オンラインレッスン

油をぬらず、フライパンの蓋で乾燥防止。

乾燥が気になる秋~冬の季節は

ミストスプレーを数プッシュしてから

蓋をし焼きましょう。

よっちゃん先生
よっちゃん先生
ひっくり返さないので、高さが出るのがいいトコロ。

裏だけ、水平になり焼き色がつきます。

米粉パンの実験検証オンラインレッスン

ちぎってみると・・・

気泡もいい感じ!

米粉パンの実験検証オンラインレッスン

気泡の穴のサイズ感、バランスいいですね!

米粉パンの実験検証オンラインレッスン

米粉パンの実験検証オンラインレッスン

卵あり米粉パンの食感まとめ

焼き上がりオーブン焼成:高さがフンワリと出てキレイ。色づきもいい。

フライパン焼成:表裏をひっくり返さずに10分焼成であれば高さがでる。焼き部分はかりっとしていて、オーブンよりも香ばしさがある。

高さオーブン焼成の方がでやすい。
外のフンワリ感オーブン:ふわふわ

フライパン:もちもち

翌日の生地感オーブン、フライパン、どちらで焼いた米粉パンも「しっとり」している。電子レンジやトースターで温めなくても、常温でそのまま美味しい。
わかったこと翌日のしっとり感は卵の「保水性」によるもの。温めなおさずとも美味しくそのまま食べれるので、お弁当やプレゼント用にはいいと思う。栄養価もUPし、卵なしよりいい面がおおい。

ただ、味は卵なしよりも、じゃっかんくどい。

(本当に僅差ですが)

【米粉パン】卵ナシ米粉パン、焼き上がりの様子

米粉パンの実験検証オンラインレッスン

お次は、「卵なし」の米粉パン。

よっちゃん先生
よっちゃん先生
小麦アレルギー、卵アレルギーの子の救世主!

オーブンで焼いた場合

米粉パンの実験検証オンラインレッスン

多方面からの熱により、

きれいに焼ける。焼きムラもさほどなし。

裏側は・・・

米粉パンの実験検証オンラインレッスン

フライパン焼成とちがって、

「かりかり」の部分が少なくクラスト(外皮)が柔らかい傾向。

そば粉でアレンジ!

雪だるまのパンは、なんと蕎麦粉いり!

大豆粉+卵いり生地を

蕎麦粉+卵りいりにかえてくれました。

小麦粉パンに近い、ふわふわに仕上がったと感動してくれました!

フライパンで焼いた場合

よっちゃん先生
よっちゃん先生
表側は・・・
米粉パンの実験検証オンラインレッスン

弱火で表裏、5分ずつ焼きました。

裏側、こんがり。かわいい!!

米粉パンオンラインコース通信講座

フライパンならではの「カリっと」感が好きな人にはたまらないですね。

オーブンと違ってすぐに焼けるのも楽ちん。

卵ナシ米粉パンの食感まとめ

米粉パンの実験検証オンラインレッスン

焼き上がりオーブン焼成:色づきは真っ白。砂糖が多い場合は焼き色(茶色)がつきやすいが、卵がはいった生地と違って焼き色が付きにくい傾向。

フライパン焼成:もちもちが見た目から分かる。クラストもかりっとやきあがる。

高さ卵がはいっていないぶん、生地が軽く高さがでやすい。
外のフンワリ感クラストの分厚さが、卵有の場合よりも薄い気がする。クラスト(外皮)があまりなく「ふわっと」した食感が好きな人には卵ナシがおすすめかも。
翌日の生地感ぱさつきやすい。ラップ&ジップロック保存しても卵ありの米粉パンよりも乾燥が気になる。

温めなおすのがベター(温めると、もっちりふわふわがよみがえるので問題なし!)

わかったこと卵が入っていない分、あっさりした風味で飽きがこない。

サンドイッチには、この卵なし米粉パンが合うような気がする。

【卵あり】米粉パンの方が翌日おいしい!

オンラインレッスン米粉パン

フライパン、オーブンによって米粉パンの「ふわふわ」感や高さの出具合はかわりますが・・・

米粉パンの卵有、卵ナシ、

大きく違うのは

翌日のパンの状態!

米粉パンオンラインコース

常温のままでも、

ふんわり!おいしい!

もちろん「卵ナシ」米粉パンもおいしいけれど、卵の保水性、あなどるなかれ。

ものすんごい、しっとりしています。

卵入りの米粉パン

よっちゃん先生
よっちゃん先生
だから翌日もおいしいね。

チョコチップ入りで焼いてくれた生徒さんもいました!

当日中に食べきらず、翌日用にパンも食べたい!

朝ご飯のために、前日に米粉パンを焼きたい

そんな方はアレルギーのない限りは

よっちゃん先生
よっちゃん先生
卵入りの米粉パンをお勧めします♪

※卵アレルギーで食べられない・・・という方は、「コーンスターチ」を米粉に対して5~10%いれることで「翌日もふわっと」なパンを目指せますよ♪

米粉パンレッスン広島

あ、ちなみに卵をいれればいいってもんではないですよ。

米粉と卵の配合のバランスってのも大事。

バランスが違うと・・・

焼けたはよかったけど、

翌日はカチカチになってしまった~( ;∀;)

という、生徒さんからの報告あり!

卵と米粉の配合バランス、米粉パンコースの皆にはお伝えしますね。

ふわふわの秘密を無料でGET!

フォロワー3.7万人突破

米粉パンよっちゃん先生。

今すぐLINE登録へ!

ABOUT ME
よっちゃん先生
よっちゃん先生
親子パン教室講師

フォロワー3.7万人。

コロナ禍より子連れママの為の自宅サロン(パン教室)を開業。

初月より3ヶ月先まで満席となる。学童や公民館、イベント出張講師を多数経験し、3年で3000名以上のママと関わる。Yahoo!ニュース、LINEニュース掲載、製菓材料店cottaのインフルエンサー100人にもノミネート。

オンラインで全国の女性と子どものための「季節めぐりの米粉パン」づくりをスタート。

記事URLをコピーしました