おいしく食べる【米粉パン】のリベイク方法2つ~親子パン教室ママトリコ~

よっちゃん先生
米粉パンって焼いた翌日はどうやって温めるの?
米粉パンを美味しくリベイクする方法が知りたい!
よっちゃん先生
米粉パンが「ふっくら」美味しくなるリベイク方法を、詳しくお伝えします!
米粉パンのリベイク方法2つ
常温でも美味しい米粉パンですが、
保湿性のある「たまご」や甘酒、砂糖多めでない限りは
焼いた翌日ちょっとパサつく感覚があることもあります。
よっちゃん先生
そこで、レンジとトースターでの米粉パンリベイクがお勧めだよ!
電子レンジで温める
米粉パンのリベイク方法~電子レンジ編~
- 冷凍カチカチ状態を
- ラップのまま500wで1分ほどチン
手のひらサイズの米粉「パンであれば、
500wで1分くらいが目安になります。
外側も柔らかく、中はむっちりした米粉パンによみがえります。
でも、もうちょっと「サクッと」感がほしいな…
よっちゃん先生
それなら、トースターか魚焼きグリルで温めよう!
トースター(魚焼きグリル)で焼く
米粉パンのリベイク方法~トースター・魚焼きグリル編~
- 冷凍カチカチ状態を
- ラップはずして
- トースター、魚焼き機へ
- ミストスプレー5プッシュほど(乾燥対策)
- 様子みながら焼く
そとサクッと、中はふっくらします。
動画で確認!
食感で選ぶ【もっちり・カリカリ】
- もっちりが好きなひと…レンチンがお勧め。
- かりっとが好きなひと…トースター(または魚焼きグリル)です~~!!
【米粉パンのリベイク】他にはどんな方法がある?
米粉パンのリベイク方法~番外編~
- 蒸し器をつかう
- フライパンで蒸す(クッキングシート、お湯を使用)
- 冷蔵庫で自然解凍し→リベイク
蒸し器をつかうメリットは、
もっちり感が、電子レンジよりも弱く
ほどよい柔らかさになるところ。
とはいえ、米粉パンを温めなおすだけに蒸し器をだすのは面倒・・・という方が多いかと思いますね(笑)
- 子育て中、とにかく忙しい!
- 働いてるから朝はささっと食べさせたい
そんな時間のないママの場合は、
500wで1分チン!
(手のひらサイズの米粉パンの場合)
電子レンジでのリベイク方法をお勧めします♪
冷蔵庫での自然解凍という方法もありますが、若干ぱさつく可能性があります。(でんぷんの老化が進む)
米粉=おこめ。
冷凍ご飯と同じように、
よっちゃん先生
カチカチ状態を→いっきに加熱しあたためる方がおいしいな…
と個人的には感じています!
常温で食べるのもOKですが・・・
米粉のデンプンがとろっともちっとするためにも、「温める」工程はなるべく取り入れたいですね。
米粉パン初心者さん向けの記事は、他にも!
>>>米粉パンに合う【イースト】教えて!~親子パン教室よっちゃん先生~

米粉パンに合う【イースト】教えて!~親子パン教室よっちゃん先生~
今回は、米粉パンにおすすめのイーストを2つ紹介します♪
米粉パンに【お勧め】イースト2選
...
>>>米粉パン【5倍おいしい続く】保存方法~親子パン教室よっちゃん先生~

米粉パン【5倍おいしい続く】保存方法~親子パン教室よっちゃん先生~
そう思ってる方は、米粉パンを焼いた後の保存方法に問題があるかも・・・
焼立ての米粉パンの上に布巾をかぶせる
乾燥...
ABOUT ME