11月のこぐまパン、くまのクリームパン、
どちらも時短のサイリウム先入れ方法で
試しています。
>>>【米粉パン実験】サイリウムを入れる順番で食感はどう変わる?
>>>【米粉パンのQ&A】サイリウムって何?~親子パン教室ママトリコ~
3分で完成の米粉パン、大好評!
「混ぜ方かえて、どうだった~!?」
とみんなに感想を聞いたところ、これ良い!!
とたくさん嬉しいご意見いただきました(#^.^#)★
これからも、より作りやすい米粉パンを追求していきます!
そうですねコーンスターチをいれるのは
粉に対して10%くらいまででしたら
入れても大丈夫だと思います!
おっしゃるように歯切れがよくなります。
あとは「ライススターチ」「大豆粉」も歯切れがよくなります。
ライススターチは米からとった「でんぷん」です。
ただライススターチは
普段パン以外に何につかおうって感じなので・・・。
コーンスターチならお菓子にもつかえるし、いいですね!
きなこの効果で、生地がぼそぼそしやすいです。
そのため、成形時にすでに表面ぼこぼこ。
基本丸パンのようにツルピカにはできないので、
発酵時の穴↓
この穴が確認しずらいですね。
そこできなこの生地の場合は、
- 生地が成形時よりも一回り大きいか(1.5倍以上になっているか)
- 成形時にはなかった新しい穴があるか
この2点で確認してみてください。
秋~冬場で室温で発酵している場合、
「45分もかかった!」という生徒さんの報告もあります。
急ぎの場合は、電子レンジ発酵も候補にいれながら発酵をしていきましょう!
参考記事
>>>【米粉パン】発酵の見極めサインは穴の状態!~親子パン教室*ママトリコ*~
↓また、発酵させすぎにも注意!
水というより、発酵がふくらみの悪さの原因かと察します。
このお写真からしても、(超かわいいね♡)
- 高さがあまりない見た目な気がしてます!
- 発酵は成形しおわった後より一回り膨らんでるか?
成功し終わった時にはなかった穴が全体に数カ所あいてるか?
こちらで判断します。
発酵の見極め、「時間」ではなく、「生地の状態」で確認しましょう!
この生地は、↑
もうちょっと発酵させたいところですね。
クリームの下側がちょっと薄いので、もう少し発酵をまてばふわっと仕上がるかと思います!
きなこを入れたことで生地がぼそつきやすいです。
なので発酵の穴が見極めむずかしい。
発酵前に写メをとっておき、
→発酵後に1.8倍くらいになったかな~、まで待ちましょう。
そして最近いっきに冷えてきたので
- オーブン発酵機能、または
- お湯をそそいだマグカップを横に置いて
発酵時間をなるべくすくなくして焼くようにしてみてくださいね。
乾燥がふせげます(^^♪
どうしても、クリーム爆発がおおいですね(笑)
そして目を書く前に、全部たべちゃった!
レポも頂いています♡