米粉パン、みなさんいろんなアレンジで
挑戦しています!

「なるほど!」もあれば、
「そんな失敗もあるのか~」
とためになる事ばかり!

是非一度目を通してみてください。
今後も随時、UPしていきます。
基本の丸パン

2023年9月に開催した、基本の丸パンレッスン。

皆がやってみたアレンジ特集です。
甘酒にチェンジ

レシピの倍量でチャレンジ。
甘酒にするとしっとりした生地にしあがる。
サイリウムをいれたあと、倍量がゆえにけっこう腕が疲れた。
チョコチップいり

サイリウムで混ぜた後のタイミングでチョコチップ追加。
オーブンの発酵を35℃15分したけど、発酵が足りなかったとのこと。

焼き上がりは、ぎゅっとめがつまった米粉パンに。
今度は発酵時間ではなく、「穴が5つほど空いた状態か」パン生地で判断しましょう!
↓ベストタイミングの米粉パンの状態(焼成前)

米粉100%のおむすぴパン

ミキプルーン入り
栄養価を高めるために、ミキプルーンの食物繊維製品を入れた。
すこし青臭いのが気になったとのこと。
あとキメが荒いのは、発酵が長かったためですね。
- キメがつまってる→発酵不足、または混ぜ不足
- キメが荒い→発酵しすぎ
基本、この2つで覚えておきましょう!
砂糖なし

ふくらみが悪い。
砂糖なしでもつくれますが、
砂糖=イーストのえさ。
砂糖を入れない場合は、砂糖有の生地よりも
発酵時間を眺めに取る必要が高いです。
好評だった具材まとめ
包むのが楽な具材
- 枝豆
- チーズ
- 梅
- ウインナー
- ベビーチーズ
- ガーナチョコ

※上記の写真は、米粉パンにはいった梅です!
ゆるいフィリングで包むのに注意が必要
- カレー
- マヨコーン
- ツナマヨ
シュレッドチーズも、ばらばらになりやすく包みにくい。
対処法としては、ラップで球体にかためてから、入れること。
かぼちゃパン

チーズ(スライスチーズ)を
球体に固めるなかに、
コーンを入れると包みやすい!との声♡

メープルシロップと合いそう!の声も。
メープルシロップをあとづけも美味しいし、
生地の中に入れる砂糖のかわりに
メープルでもおいしいですね。
(ただメープルで代用の場合は、すこし生地がゆるくなる場合もあります。生地の粉量(米粉+かぼちゃフレーク)に対して、10%程度にするとちょうどいいでしょう)