【米粉パン】3種類の米粉!一番ふわふわに焼きあがるのは?

ミズホチカラ粉によってパンの焼き上がり違い
よっちゃん先生
よっちゃん先生
よっちゃん先生

米粉パン教室のよっちゃん先生です!

「パン用の米粉といえば、ミズホチカラ」

こめ子ちゃん
こめ子ちゃん

実際どのメーカーが美味しいの?

こめ子ちゃん
こめ子ちゃん

共立米の粉をふだん使ってるけど、パンづくりにも使えるの?

そこで今回は、

ミズホチカラの中でも、

「美味しいパンが焼ける!」

と好評の2メーカー。そしてお菓子づくりにも好評な「米の粉」

3つのメーカーさんの米粉で

丸パンを焼き比べしてみました!

ミズホチカラとは?

米粉パンの失敗が少ない品種。

とくに熊本県・九州産のパン用米粉「ミズホチカラ」は定評あり。

ふんわりボリューム感のある

小麦粉パンに近い食感のパンが作れます。 

ふわふわの秘密を無料でGET!

フォロワー3.7万人突破

米粉パンよっちゃん先生。

今すぐLINE登録へ!

【米粉パン】3種類の米粉を比較検証してみる!

  • 米粉パンの焼き上がり具合
  • 米粉パンの食感
  • 米粉パンの風味

粉が違えば、どんな違いがでるのか?

今回の米粉パン材料

卵、乳なしでつくりました。

  • 米粉
  • イースト
  • さとう
  • サイリウム
  • こめ油

米粉の違いによる焼きあがり具合、

よっちゃん先生
よっちゃん先生
比較検証の結果を報告します!

【富澤商店】九州産米ミズホチカラの米粉パン

もちもち、ふわふわ。

どちらも叶えてくれる、九州産のミズホチカラ。

よっちゃん先生
よっちゃん先生
「もちもち」よりも「ふわふわ」が強めの気がしています。

サイリウムを「後入れ」の工程でつくった生地↓

サイリウムを「後入れ」の工程でつくった生地↓

個人的には、時短になる

サイリウム先入れ、の製法が気に入っています。

あわせて読みたい
【米粉パン実験】サイリウムを入れる順番で食感はどう変わる?
【米粉パン実験】サイリウムを入れる順番で食感はどう変わる?

食感と焼き上がり

焼き上がり表面がカリっと焼きあがる印象。クラストの厚みがしっかりある。
弾力もっちり感が強い
気泡の入り方

大きな穴、中くらいの穴…

全体的に均一にはいる。

食感もちもちしている。牛乳や水分量がおおいときは「ふんわり」仕上がる。
高さ「球体」のように持ち上がりはしない。下部分は水平気味の丸パンができあがる。

【熊本製粉】九州ミズホチカラ米粉

左側のパッケージです。

よっちゃん先生
よっちゃん先生

成形時に手に油をつけずに行いました。

また焼く直前もパン生地の

表面に油をぬらず、ミストスプレーのみ!

それでもこの通りキレイ!

食感と焼き上がり

焼き上がりクラストの厚みが薄め。外から柔らかい。
弾力「ふわふわ」というより「ふわっふわ」の印象!
気泡の入り方

気泡の1つ1つがキメが細かい。

食感ふんわり感が強い。ちぎった瞬間から「これ美味しいやつ!」と確信できるレベル
高さ「球体」のように持ち上がり、高さがでた。

【共立食品】米の粉

お菓子かと思われがちなパッケージ写真ですが、

実はパンも得意な共立食品の「米の粉」。

パンもお菓子もつくる…という方は

とりあえず1つ買っておいて損はないです。

こちらは、豆腐をいれてつくった「共立米粉のピザ」。↓

食感と焼き上がり

焼き上がり ふわっと柔らかい印象
弾力 ふわっとしていて、弾力は他の2つの米粉に比べるとやや劣る。
気泡の入り方  小さな気泡がたくさんはいり、キメが細かい印象
食感そこまでモチモチ感はない。発酵がうまく行ったときは「ふんわり」仕上がる。
高さ優しいふんわり感のため、しっかり球体のような高さは出にくい印象。

材料や、仕込み水によっては

ホットケーキのようにしっかりめの生地にもなる。

ふわっとしたスポンジケーキのようにもなる。

柔らかい食感が好き、赤ちゃんには共立米粉が好かれるのではないかと思います。

【3種類の米粉パン】一番おいしかったのは〇〇!

今回の比較検証、

3つのパン用米粉で試してみました。

①九州産ミズホチカラ(富澤商店)

②九州ミズホチカラ(熊本製粉)

③米粉の粉(共立食品)

その結果、

よっちゃん先生
よっちゃん先生

個人的な感想にはなりますが…

九州ミズホチカラ(熊本製粉)が一番ふんわり、高さもでて、美味しく焼けたように思います!

  熊本製粉の米粉パンが美味しい理由

  • 高さがでる(ボリューム感)ので「ふんわり感」が強かった。
  • 見た目でも「球体」にちかく、べちゃっとした米粉感ゼロ
  • 生地中の気泡の入り方がきれいで、均一だった。
  • ちぎった瞬間に「ふわあ~」が手に伝わる。

もちもち食感よりも「ふんわり」を求めるのであれば、

熊本製粉のミズホチカラがお勧めです!

こめ子ちゃん
こめ子ちゃん

とはいえ、ケーキもお菓子もつくるな。

という方であれば、まずはピンク袋の共立米の粉を買うのもアリだと思います。

ふわふわ?もちもち?

好きな食感の米粉パンを見つけましょう♪

よっちゃん先生
よっちゃん先生

米粉パンの検証シリーズは、こちらも!

あわせて読みたい
米粉パン比較実験|発酵時間によって食感はどう変わる?
米粉パン比較実験|発酵時間によって食感はどう変わる?
あわせて読みたい
【米粉パン実験】サイリウムを入れる順番で食感はどう変わる?
【米粉パン実験】サイリウムを入れる順番で食感はどう変わる?

ふわふわの秘密を無料でGET!

フォロワー3.7万人突破

米粉パンよっちゃん先生。

今すぐLINE登録へ!

ABOUT ME
よっちゃん先生
よっちゃん先生
親子パン教室講師

フォロワー3.7万人。

コロナ禍より子連れママの為の自宅サロン(パン教室)を開業。

初月より3ヶ月先まで満席となる。学童や公民館、イベント出張講師を多数経験し、3年で3000名以上のママと関わる。Yahoo!ニュース、LINEニュース掲載、製菓材料店cottaのインフルエンサー100人にもノミネート。

オンラインで全国の女性と子どものための「季節めぐりの米粉パン」づくりをスタート。

記事URLをコピーしました