東芝の石窯ドーム【エラーコードH79】原因と対処法〜米粉パンのよっちゃん先生〜

よっちゃん先生

衝撃の東芝の石窯ドーム【エラーコードH79】。

なんで焼けなくなった?
メーカーさんに電話?どうすればいいの?
よっちゃん先生
よっちゃん先生

2025年に起きた東芝石窯オーブン故障のレポをお送りします!

さ〜〜今から焼くぞ〜!!

という時に・・・

(手前がめっちゃ過発酵w)

ふわふわの秘密を無料でGET!

フォロワー3.7万人突破

米粉パンよっちゃん先生。

今すぐLINE登録へ!

【東芝石窯ドーム】エラーH79と表示された

東芝石窯ドーム、エラーがH79と表示されています。

パン生活14年、ずっと石窯を使い続け、

今は2代目さんでした。VD3000。

3000はいい意味で「可もなく不可もなし」のオーブン。

250度くらいまで焼成温度があり、

焼き色がきれいにつくオーブンであればいい。

という考えだったので私は3000レベルのオーブンが好きです。^^

自分なりに考えた原因

今回エラーコードが出るまでに、私が何をしていたか??

というとこの通り。

エラーコードが出るまでに私がしたこと

  • 夕飯作りのための食材をチン(2〜3回ほど使用)
  • 発酵機能(40度15分)を使用
  • 240度に予熱

予熱が完了し、今まさに焼こうとした・・・の時に

急にこの

エラーH79

が表示されたのです。

今まで壊れかかってるな〜とか何の予兆もなしでこの結果。びっくりでした・・・。

このパン、どうしよう?

オーブンが使えないので、

今まさに焼こうとしていた米粉パンさんは、すぐに魚焼きグリルで焼くことに。

予熱なしで焼けるから魚焼きグリルいいよね。

私はトースターがないので、さかな焼きグリル一択なんです。

よし、魚焼きグリルで焼こう。

6歳の娘がつくってくれた

オートミールの米粉パン。

とりあえずは、焼けたから一安心。

裏面

ふわふわに焼けています!

な〜んだ、東芝石窯オーブンで焼かなくても、

魚焼きグリルでいいじゃん!笑

フライパンで焼いてもいいけど、ちょっといい機会に冒険ができ成功でした!

修理に来てもらたのは3日後

なんと修理に実際にメーカーさん(東芝)がきてくれたのは

壊れてから3日経った日。

なかなか来てもらえないものなのね・・・

というのも、

実際に修理にきてくれるまでに時間がかかった原因は、

電化製品屋さんを通すからです。

壊れた当日

保証期間内だったので、電化製品店に電話。

自宅にきてもらいます?持ち込みます?
よっちゃん先生
よっちゃん先生

自宅にきてほしいです

では今日は19:00で受付が終わっているので、明日の朝9時にここの電話番号にかけてください
よっちゃん先生
よっちゃん先生

ひえ〜〜!

壊れた翌日

電話はわりとすぐにとってもらえました。(ストレスフリー!)

壊れた時の様子、エラーコードについてお伺いします
よっちゃん先生
よっちゃん先生

こういう状況で・・・うんぬん

では明日の朝に、実際に何時に訪問できるか、担当者から電話しますね
よっちゃん先生
よっちゃん先生

わかりました

壊れてから2日後

すいません、そのエラーコードだと、電化製品店のうちでは持っていない部品の可能性があります。東芝さんが直接うかがいたいので、明日にしてもらえますか?
よっちゃん先生
よっちゃん先生

ひえ〜〜!

では明日の朝に、実際に何時に訪問できるか、担当者から電話しますね(既視感)

壊れてから3日後

東芝の担当のものです。今日⚪︎時はご在宅されてますか?
よっちゃん先生
よっちゃん先生

はいいます、宜しくです!

東芝メーカーの担当者さんが来ました

電子レンジって、裏側こうなってるのね・・

結果的に、原因は

ねじがやけこげた

ねじにひっついていたゴムがちぎれ飛んだ

安全装置が稼働して使用不可になった

ということのようです。

意外だったのは、オーブンってあまり寿命がないってこと。

「ヒーター部分(オーブンの心臓部)が生きていれば、ずっと使えますよ」

今回はネジが回らないので、バーナーで炙り、作業する必要がある。

だからオーブンをこのまま事務所に持ち帰る、とのことでした。

1週間ほどレンジがない状態になります。
よっちゃん先生
よっちゃん先生

ぴえん

代替オーブンは借りられる?

可能!!とのことでしたが、

結局自宅にお届けしてもらえるのは

なんと1週間ほどかかるとのこと・・・

修理済みのオーブンが帰ってくるのと、1〜2日ほどしか変わらない可能性がありますね、どうしますか?
よっちゃん先生
よっちゃん先生

その場合なら来てもらうのも大変なので、レンジなし生活にします〜!

修理が終わったのは【故障6日後】

実際に修理が終わったのは、

東芝石窯ドームが壊れてから6日後のことでした。

修理したもらった部分

  • サーマルスイッチ
  • プーリクミタテ
  • ワッシャーセット
  • 熱風ファン

熱風ファンに関しては、おそらくネジが焦げ付いたときにゴムがはずれて、そのせいでまわらなくなったのね〜と素人ながらに理解。

今回は思ったよりも早くオーブンの故障が解消されましたが、

場合によっては2週間もなおるまでにかかる、ということも多いそう!

故障したオーブンを持ち帰った事務所に、その故障原因にくわしい者や、技術がある者がいるかいないかで修理にかかる期間がかわります

とのことでした!

いや〜今回はかなりラッキーな方だったんですね!

これでまた長く使えますよ。と言ってもらえてるんるん♪

焼き色的にも使い勝手のいい東芝石窯オーブン。

よっちゃん先生
よっちゃん先生

これからもバシバシつかいます!

パンを作る人は、【エラー75】が出やすい?

気になるのがここ。

「パンをよく焼く人は、エラーが出やすいのか?」

ここについては、東芝のメーカーさん的には

そこまで関係がない。とのことでした。

電子レンジで「自動温め」を頻繁に使う人でも、このエラーコードが出るとのことです。

1週間は電子レンジも、オーブンもない生活。

お茶はやかんでわかすし、ご飯は毎回炊きます。

なんだかこれはこれで、人間ってなるようになりますね笑。

よっちゃん先生
よっちゃん先生

オーブンについてのブログは、こちらも!

ふわふわの秘密を無料でGET!

フォロワー3.7万人突破

米粉パンよっちゃん先生。

今すぐLINE登録へ!

ABOUT ME
よっちゃん先生
よっちゃん先生
親子パン教室講師

フォロワー3.7万人。

コロナ禍より子連れママの為の自宅サロン(パン教室)を開業。

初月より3ヶ月先まで満席となる。学童や公民館、イベント出張講師を多数経験し、3年で3000名以上のママと関わる。Yahoo!ニュース、LINEニュース掲載、製菓材料店cottaのインフルエンサー100人にもノミネート。

オンラインで全国の女性と子どものための「季節めぐりの米粉パン」づくりをスタート。

記事URLをコピーしました